ピラミット型サシェ「美味しさの追求と環境配慮」

ピラミット型サシェ「美味しさの追求と環境配慮」

大きな三角形(ピラミッド型)は、サシェの中でも十分に紅茶の美味しさを引き出せるように考えられた形です。サシェの中で茶葉や厳選された素材がきれいに膨らみ最高の味わいを作り出します。茶葉が広がっていく姿はカップ越しに見ていても楽しいです。

フーグリーティーが使用しているサシェの素材は、植物性デンプンを原料とした生分解性素材を使用しています。土に還る素材は、マイクロプラスチックの問題も少なく、ゴミによる環境負荷を軽減します。

        

サシェとは何?と思った方もいるかもしれないので少しだけサシェについて説明します。結論から言うと、ティーバッグのことです。正しい発音をカタカナにするとサッシェイ。小分けにした食品やシャンプーの入った小袋などにも使われる言葉です。

           

Sachet【sæʃéi】
1. 〈フランス語〉匂い袋
2. 〔食品・薬品などを包装した〕小袋

いろいろな輸入紅茶メーカーさまの商品説明を見ていると「bag」と表記しているものと「sachet」と書いてあるもの大きく2種類があると思います。サシェはフランス語の匂い袋を語源としていることもあり、こだわりの強さや華やかさ、香り豊かなニュアンスを表現しています。

UK Tea & Infusions Associationによると、2007年以降のイギリスでは市場の96%がティーバッグ(サシェ)によるものだそう。紅茶好きな方でも、ティーポットにティーバッグ(サシェ)入れて抽出している方も多いと思います。

 

ブログに戻る